REPL で flake の内容を調べてみる

特に理由はないのですが Zig を触ってみたくなったので、Nix で Zig プロジェクトを管理する方法を調べました。 最初に出てきた検索結果は(流石に)mitchellh の zig-overlay です。 ドキュメントが十分にあって分かりやすいですが、使用例の一部が目に留まりました。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 { # ... outputs = { self, nixpkgs, flake-utils, ... } @ inputs: let overlays = [ # Other overlays (final: prev: { zigpkgs = inputs.zig.packages.${prev.system}; }) ]; # Our supported systems are the same supported systems as the Zig binaries systems = builtins.attrNames inputs.zig.packages; in flake-utils.lib.eachSystem systems ( # ... ); } 出典:zig-overlay/templates/init/flake.nix ...

2025年7月5日

fetchGit 失敗を Git 導入で直すメモ

OrbStack で作った NixOS の仮想マシンには Git が無いので、builtins.fetchGitを使うパッケージが評価に失敗します。 解決法として、ビルドの前にあらかじめnix-env -iA nixos.gitMinimalを実行すると良いでしょう。 関連の課題「fetchGit が git を必要とする」 https://github.com/NixOS/nix/issues/3533 以上です。

2025年6月30日

5chで書き込む際のUA

はじめに 自分の作ったアプリで5ちゃんねるなどに書き込みますが、先週くらいから5ちゃんねるに書き込むと、ユーザーエージェント(以下、UA)に関するエラーが出てしまい、書き込めないようになりました。 コードでは UA を Monazilla/1.00 にしていましたが、少し換えてみると書き込めるようになりました。 拒否されるパターン 公式な仕様書はありませんが、いろいろ試してみたところ、以下のような UA の場合にエラーが出ることが分かりました。 単に Monazilla/1.00 と設定したUA。 日本語を含むUA。例:Monazilla/1.0 (ほげ 1.0)。文字コードの問題かな? 括弧を含まないUA。 有効なUAの例:Monazilla/1.00 (hoge 1.0) まとめ もし「不正な UserAgent を検出しました」といったエラーが出てきて書き込めないなら、おそらく UA を上記の条件に該当しないようにすると良いでしょう。

2025年3月15日